なんとな~く 綴っています書くリハビリっていわないでね!
|
4月30日 釣りたては、とても美味しい。 |
![]() 主人と二男が釣りに出かけました。 三重県・紀伊長島の正徳丸 2人の合計釣果 カンパチ・・・・66センチ 1 真鯛・・・・40センチ 11 最近主人より二男のほうがたくさん釣ってきます。 世代交代?・・・それとも運? 友達などに分けておいしくいただきました。 |
4月29日 練習試合 |
今日は、熱田球場で愛知商業高校さんと練習試合でした。 相手は、県大会でベスト16に入ったチーム あまり無様な試合をしては申し訳けないな・・・ 心配をよそに、エースもまずまずの調子で3-4で負けはしましたが、 エースはなんとか戦えるな。と・・・次が楽しみになってきました ヒット数も、こちらのほうが1本だけですが多かったのですがダメですねぇ。 強いチームはミスが少なく、少ないチャンスでも勝てる。 今日の敗因は、エラーがらみで得点される・・・といういつものパターン。 課題も見つかって、また練習だね(^o^)/ それにしても、我が息子・・・不甲斐なくノーヒット 気持ちよく“カーン!”といい音を響かせてくれるとうれしいのですが・・・ 次に期待することにしましょう。 |
4月28日 洗濯機 |
先日3550円を産んだ洗濯機がついに壊れた(><) ぬか喜びさせて・・・この結末ですか!!!! 4月14日へジャンプ!! 昨日からウインウイン唸って洗えません。 近所の電気屋さんに修理をお願いしましたが、部品が届くまで治りません。 我が家は、数枚の作業服、野球などのユニフォームと、 ドロドロ衣料を含め、毎日どっさりの洗濯ものがあります。 7キロの洗濯機がフル回転で4回は回っているので、 壊れてしまったら、汚れものの山が溢れてしまうのです。 そこで、コインランドリーへ向かうのですが、ここはとびっきりの田舎 マイカーで5分はかかります。おまけに毎日1400円飛んで行きます。 洗濯機さまさまなのです。(ほんと!良く働いてくれますが、ついにダウンです) 先日産み出してくれた3550円も、もう底をついてしまいます。 ゴールデンウィークに入ってしまいましたが、 部品・・・・お願いします。なんとか手に入れてほしいです。 数日コインランドリー通いをしたら大出費なのです 新品が買えてしまいます。 昔の人は手洗いで頑張っていたのですから・・・・すごい!の一言です。 |
4月27日 花盗人 |
花盗人は罪にならないと昔の人は言いましたが・・・・・ 盗むと言っても、野の花を少し摘み取ってくるくらいだと思いますが・・・ 昔の人は、時々粋な話を残しています。 でも、数年前、道路際に一列に数十本チューリップを植えたところ 根元からざっくり十数本刈り取られたことがあります。 鋭利な刃物で切った様子で・・・綺麗に並んでやっと色付いた花をザックリ・・・ ものすごくガッカリしたことがあります。 広範囲でチュ-リップが荒らされたと最近ニュースで良く耳にします。 何であんなことをするのでしょうか・・・ みんなが楽しみにしているものをあっさりと台無しにする行為・・・・ いったい何がそうさせるんでしょうか? 土作りから、植え付け・・開花までどんなに長い間お世話をするのか 知らないのでしょうか・・・花もかわいそうですが、それを大切にできない人は 人として、とてもかわいそうな人なんだなぁ・・・・と。 |
4月25日 予防接種 |
今日は、狂犬病予防接種の日でした。 いつもは犬猫病院に行って注射するのですが 我が家のアビィちゃん・・・獣医さんに行くと興奮して叱られるので(**) 近くの公民館で接種してもらうことにしました。 私としても初めての経験で・・・ まずは、家から持って行った接種表を渡す→接種→支払→鑑札受け取り 流れ作業であっという間に終わりました。簡単でいいじゃん!! 注射をうつ時、獣医さん(?)に『顔をこちらに向けないで!』注意され・・・ 注意されるとだめということがやりたくなるアビィちゃん。 『何するの?』とばかりに・・・・・・・興奮し・・・あとは、ご想像にお任せ!! なんか・・・・どこでもいいやとばかりに・・・ぶちゅっ!!接種された 犬猫病院で接種する時は、看護婦さんが優しくなだめ、 先生が優しく話しかけながらゆっくり注射するので・・・ あまりの接種の仕方の違いに・・・『早っっ!』なぜか笑えた! ふ~ん・・・これでもいいんだね~(^_^) |
4月24日 たばこ |
うちに主人はヘビースモーカーでした・・・です。 毎日、鼻から管を突っ込まれ『ガ~・ズル・ガラ』 苦しそうにタンを吸われる父をみてからなのか、どうなんだか・・・ 30数年吸い続けたタバコを『ぴたっ!』っと辞めました。 まわりがビックリするほど・・・ それが・・・7か月も辞めていたのにいきなり復活! 父が亡くなり・・苦しい姿を見なくなったとたん。 辞めていた分までプカプカ・・・ (いちどクリーンな空気を経験するとよけいに煙い気がする。) 煙い煙いと嫌がられ・・・ 臭い臭いと家族からののしられ・・・ しかし、まったく動じません。 『これはおれの家だ!気に入らん奴がこの部屋から出て行け!』 なんだかとても威張っています。 困ったチャンなのです。 |
4月22日 詩吟 |
今日、ある集まりで、詩吟を聞く機会がありました。 ちゃんと始めから終わりまで聞いたのは初めてで、 BGMつきで・・・BGMが付くなんてこれまた初めて知りました。 私が生まれて初めて聞いた詩吟は、かれこれ35年も前のこと 丁度こんな季節で・・・ひっそりとした京都のお寺さん。 木々に囲まれた広い庭で、一人で練習していらっしゃった方の詩吟 衝撃的でした。 生まれて初めて聞いた、力強く澄んだすばらしい声が、 もみじの新芽のとても奇麗な庭中に響き渡り なんだかこの世のものとは思えないような・・・ どこか違った空間に引きずり込まれたような感覚に陥りました。 その場所と声がピッタリだったのでしょう。 小学生ながらぞくぞくしたのを今でも忘れません。 母に『詩吟だよ』と教わりました。 ずっとずっとその場所にいたい・・それほど感動してしまったのです。 今でもあの感覚・・・蘇ってきます。 そして残念ながらあの感動ほどのものに再び巡り合えていません。 |
4月21日 三河巻き |
友達がよく買ってきてくれる和菓子があります。 西尾にあるの亀屋さんの三河巻きです。 |
![]() これがとても美味しいのです。 上品なこしあんに、できたてのフワフワの 生地が巻いてあります。 西尾巻きは、抹茶あんに小豆がちらほら 秋限定の栗きんとん入りも大好きです。 とにかく、どれも美味しい(^Q^) 焼印も季節に応じていろいろ楽しませてくれます。 今回の焼印は藤の花でした。 |
4月19日 そして靴下 |
5本指の靴下を履きこなせない私に 友達のゆうこさんから早速コメントが届きました。 『初心者は、絹100%が、しっくりぴったり来ると思うよ(^_^)』 はい!わかりました。 5本指達人のベテランさんのご指導とあらば 何が何でも絹製を買ってはかなくっちゃ(とびっきり可愛いやつ見つけなきゃ!) 履き方の級とか段とかあったら面白いのに。 ちなみに私は、5本指靴下履き検定 5級合格めざします。 今度見せるからねぇ~~~~~(0’_^)bー☆ |
4月18日 おめでとう\(^o^)/ |
やりました。私の友達の子供が、昨日のオリンピック代表選考会 水泳リレーのメンバーの中に入りました。 物延靖記 くん 所属は、千葉セントラルスポーツですが、愛知県出身です。 家族でテレビの前に釘づけになって応援しました。 (本人とは全く面識もないのに母の友達の子というだけでねぇ・・・) そうそう、高校生のころからちらほらテレビに出ていたので、 いつも、まるで知り合いのような気持ちになって・・・ あのころからず~っと家族で応援していました。 すごい!!やりました。オリンピック代表です。 みんなして喜びました。諦めず頑張ってきて良かったね~ 思わずウルウルしてしまった私なのであります。 千香子~!!!良かったねぇ!!! できれば、北京まで行って応援したい気持ちですp(’o’)q |
4月17日 紋付き袴 |
二男が今年20歳になります。 成人式に紋付き袴で出席してくれるというので、 いそいそと貸衣装のお店に予約をしに行ってきました。 3人息子のうち一人でもいいから和装をしてほしいと願っていました・・・・ 願いかなったりです。 何種類か奥から出してきてくれました。 『どんな感じのをご希望ですか?』 『普通の黒羽織でお願いします。』 『えっ!こんなに出さなくてよかったかな・・・』 どうやら我が息子を見て派手目を見積もってくれたようです。 (ちょっと、やんちゃ小僧にみえますから・・・(^_^)ゞ 数枚見せてもらうと、二人して目に留まったものがありました。 黒でも少し地ガラの入っているもので、着物は、深い色の紫の縦縞 袴はグレー・・・・なかなかおしゃれじゃん!これにします。 すぐ決まりました。・・・・金額も聞かずに・・・・・ これはちょっとお高くて57,750円です。厳しい現実が・・・・ 振袖を借りることを思えば安いか・・・・(><) 成人の日を楽しみに待ちましょう! |
4月15日 靴下 |
![]() ![]() |
主人が、5本指の靴下がとても快適だと常々言うものですから 私も買ってはいてみました。 私の足の指はこんころりんで短いので(指だけ?) すくにずっこけてきていつも小指が薬指と一緒になってしまいます。 無駄に一本分余ってしまいます。下手をすると中指のあたりに3本 ってことになることも・・快適どころか不快なのですが・・・・ |
4月14日 銀貨がザックザク |
![]() どうも排水がうまくいかず、 かなりの時間がかかっていました。 『もしや?』と思い洗濯機を移動し 洗濯機パンの排水のところを分解 過去に一度も掃除したことがありません(><) 手を突っ込んでみるとヘドロ・・・うえっ!!(*z*) あらっ?????きゃ~これはまさしく硬貨 ザックザク・・・出しても出してもいっぱいでてくる。 なんと!!100円硬貨32枚50円硬貨7枚 そしてなぜか中国のおかね1角1枚 すごいすごい3550円と1角・・・白い硬貨ばっかり! 1日のパート代くらいじゃん。 かなり汚れていたので、10年くらい前から溜まり続け ついにいっぱいになり排水不能で洗濯機も止まった。ということらしい。 明日からの洗濯時間が短くなりそうです。 そして4月26日へジャンプ・・むなしい |
4月13日 負けてしまいました。 |
強豪・杜若高校戦 7回表まではなかなか見ごたえのあるものでしたが、 あれよあれよと得点され8回コールド負けでした。4-11X やはり強かったです。飛んできた打球が強い! 何度もグローブはじかれていました。これが強豪なのねぇ~ 7回までは、もしやと思うこともありましたが、 ここまででした。簡単には勝たせてくれませんねぇ。 できれば9回まで戦って欲しかったなぁ・・・・ わがチームの弱い所が良くわかった試合でした。 また練習しなきゃね(’O’)/ファイト!! |
4月12日 勝ちました!! |
やってくれました\(~o~)/ 県大会初戦。たった20人しかいないメンバー全員で頑張りました。 6X-5豊川高校に1点差で勝ちました。 相手は、かわいいチアガールをたくさん引き連れ、ネット裏も数十人の部員。 ものすごい応援パワーに臆することなく 選りすぐられたメンバーに引けを取ることなく、やってくれました。 途中シーソーゲームで、ハラハラしましたが(途中・胃がきりきりしました) ゲーム的には、見ごたえのあるいい試合でした。 明日も強豪・杜若高校戦です。 まだまだドキドキ・わくわくの日々が続きますように! |
4月11日 明日は県大会 |
![]() 楽しみです。ワクワクドキドキです。 このマスコットは、1次リーグ戦の前に 4人のマネージャーさんたちが、20名の部員全員に 作ってくれました。 裏には、名前が刺繍してあります。 部員たちは、全員バックにつけています。 どの子にも分け隔てなく真っ赤なハートがついています。 やるじゃん・マネージャーさん! うちのマネージャーさんたちは、本当に良く働きます。 いつもいろいろありがとうね~(’0’)/ 息子に内緒でこっそり隠し撮りしちゃいました。 明日は、100%の力を出し切って戦って下さい。 父母たちは、それぞれの瞬間を見逃すことなく楽しんで応援していますよ~! |
4月10日 御馳走様でした。 |
今日は、地域のふれあいサロンでした。 牛乳パックを利用して8角形の箱を作りました。 和紙をきれいに貼って・・・・ ちょっとした小物入れや菓子器にちょうどいいサイズです。 その間、町内のボランティアの方々が、蕎麦を打ってくれました。 これがすごいのですよ~! 去年の町内会長さんが、自分の畑で蕎麦を植え、収穫。 粉に挽いてくださいました。 そして先日、町内会で蕎麦打ちをされ、好評だったので こちらのふれあいサロンでもどうですか?と言って下さって みんなで蕎麦をいただきました。 エビ入りのかき揚げも作って持ってきてくれました。 そば粉をこねる方は明日筋肉痛になりそうなくらい 必死でこねてくださいました。 2・8蕎麦だそうで、のど越しもよく大変おいしくいただきました。 御馳走様でした。ほんとう美味しかったです。(^o^) 思わぬサプライズで、皆さん大喜びでした。 |
4月8日 今日も元気です。アビィちゃん |
我が家のおてんば娘(犬)アビィちゃん。 最近、またまた良く吠える。いい加減おとなしくならないかしら・・・ 散歩しろと吠え、散歩が終わると餌が欲しいと吠え・・・ まったく我慢がききません。 でも、食べるのを『まて!』は、忠実にききます。『よし!』の合図まで 何分でも待てます。そのかわりヨダレだらだら・・・ダラダラ・・・・ボトボト よし!・・・子さん。よし!・・・お君。よし!・・・美さん。 よ~し!・・・これらの言葉では絶対に食べません・・・・・かわいい(’c’)p 短く『よし!』という言葉に反応するようです。エライ!エライ!! うちの近所にラブラドールがいます。アビィちゃんと同じ年くらいです。 この子が良く脱走して大喜びではしゃぎまわっています。 以前ではゆるい首輪が抜けて、よく脱走していましたが 最近では成長してちょうどいいサイズになったらしく、 しばらく逃げている所を見かけなくなりました。 今日は、リードを引きちぎって大喜びで逃げ回っていて 近所のお婆ちゃんからHELPの電話がありました。 飼い主さんとは、あまり面識がありません。留守の事が多く、 周りの住人が必死に捕まえて繋いでおくのです。 飼い主さ~ん!ちゃんと点検しておいてよ~ 車の通りも多いのでひかれちゃったら大変です。 この犬がかわいい。大喜びで走り回ってなかなか捕まらない様子です。 大型犬だから、怖がってしまう人もいます・・・が、 任せて下さい!おてんばアビィの飼い主です。一発で捕まえちゃいますよ~。 今日は、お仕置きに一発おみまいしておきました。(??4・5発だったかしら・・) そしたら、ちゃ~んと言うことをききましたよ。可愛いったらあ~りゃしない♪ アビィちゃんよりとても従順でした・・・・・少しむなしい(ーー) |
4月7日 ありがとうございました。 |
日曜日に感謝の集いに参加して下さいました皆さん。 ありがとうございました。次は2年後になります。またいろいろと考えて企画します ご縁がありましたら次回もよろしくお願い致します。 おしらせのページに当日の様子を載せました。ご覧くださいね。 今日は、小、高の入学式でしたね。おめでとうございます。 桜もなんとか足踏みしていて、花吹雪の中の式でしたね~ 雨もなんとか待っていてくれて良かったですね~ 春はやっぱり桜・・・・大好きな花です。 一日中寝っ転がって眺めていたいな~っていつも思います。が まだ未経験です。日本中どこへ行っても見られる花・・・ステキです。 午後から雨が降ってしまったので、これでおしまいかな。さみしい・・・(><) |
4月5日 椿 | |
![]() ![]() |
桜の満開のこの頃 今年も我が家の大きな椿が咲きました 左の椿は、普通の藪椿です。 比較するとかなり大きいでしょ! 鉢植えですが、 たくさんの花を付けました。 これが咲き始めると春本番です。 |
4月4日 うなぎ |
![]() いつもおいしい魚を売っているお店で買ってきました。 大きい生うなぎが2本 ラベルを見ると、一色産・台湾産と表示されている。 (?o?) 2本だから、一色産1本・台湾産1本なのか? 一色生まれ、台湾育ち?台湾生まれ、一色育ち? 台湾育ち、ちょっと一色池で泳いでた?謎です。 |
4月3日 赤福 |
先日、友達が赤福餅を買ってきてくれました。 賞味期限が短いからと、その日に持ってきてくれました。 我が家5人。赤福餅・・・大好物です。 名古屋に行った時でも駅で時々買って帰るほどでした。 今回のは、それはそれは、柔らかくてとても美味しかったです。 その日に食べたのは私だけ。2日後にも残っていて 賞味期限は切れているのに、子供たちは『うまい、うまい』と食べていました。 いままで、どんだけ古いの食べていたんだろうね。 今回のは、賞味期限切れていても柔らかくておいしい! 前のは、餅も固かったし、あんこがパサパサだったことが多かったね。 あれは、巻き直しだったんだろうか。それでも大好き♪ 時々当たりで、すごく美味しかったこともあったけど・・・ これからは、いつも当たりが食べられるね。(^^)V |
4月2日 ガソリン |
ガソリンが安くなる、なる・・・・テレビで言っているものだから 3月31日私の車は、ガソリンランプがついている。 本当に値下がる?ハラハラしながら走るのもなぁ~ どうしよう・・・少し入れようか・・・ いつも行くスタンドで聞くと、4月1日には値下がりしないと思います。 どうしよう。では20リットル。 生まれて初めて、満タン以外の量を入れた。 また入れに来なきゃいけないので面倒なのだが、 1リットル20円以上も値下がれば400円以上 満タンにすれば1000円くらい変わってくる。ランチ1回食べられるじゃん。 巷では4月1日から値下がりしているらしい。 なんだ・・・400円損した気分。 でも、スタンド経営者・気の毒です。消費者は安ければいいけどねぇ・・・ 日本の政策は、他人事のように容赦ないねぇ・・・・ いつも、とばっちりを食らうのは、一般庶民・・我らだけです。(><) 税金は、節約して使ってくれたら半分くらいで済むのでは? |
4月1日 春季二次トーナメント敗者復活戦 |
今朝は、刈谷球場に子供を送って行き駐車場に入ると 目の前に大きな虹が出ていました。 まだ人影もまばら虹を見つけた人は私だけ? なんかいい予感。 試合開始、予感と裏腹1点ビハインド・・・でもピッチャーの調子は良さそう 1点ぐらい何とかなる気はするのですが、かなかチャンスをものにできない・・・ しかし負けてはいても、いつも絶対にあきらめず強気なチームです。 8回で同点に追いつき・・いい予感がしてきました。 延長10回さよなら勝ち 前回とは逆にさよなら・・・感激!みんなでウルウル大喜びです。 秋の大会では、するっと逃してしまった県大会の切符を手にしました。 どんなに強いチームと当たろうと楽しみな子たちです。 さて、これで一区切り。どっさりある春休みの宿題と戦わなきゃね。 |
3月30日 春季二次トーナメント |
県大会をかけての二次に突入 相手は、秋にベスト16に入ったチーム ここで勝てば調子付く・・・・ 初回いきなり2点を取り・・・行けるかな? その後逆転され3-6・・・マズイ しかし、簡単には終れない。4点取って7-6・・・踏ん張れ!! 最終回さよならで7-8X・・・・負けてしまった(><) どうしちゃったの?全体的にチグハグ。エラー連発 毎回ピンチを何とか踏ん張って戦いいましたが、 最後まで踏ん張りきれませんでした。調子の悪いときはこんな感じなのね。 頑張って点は取ったんですがねぇ。。。。。 明日は敗者戦があるので、何とか取りこぼさないように頑張ってくださ~い。 まだまだ捨てられませんよ~(’o’)/ |
3月29日 あかちゃん | |
![]() 写メール |
![]() ママからの 写メール 産まれたてでも こんな表情 するのね お爺ちゃん似? かな |
![]() おめでとう!!ママは大変だけど頑張ってね。 左は、今日、私が写してきました。 まだ生まれて一週間と言うのに 私がお邪魔していた小一時間 とってもおりこうさんに泣きもせずに 目覚めていました。寝なくていいの? 赤ちゃんってこんなに小さかったかしら… 腕なんか私の親指くらいの太さ 壊れてしまいそうです。 |
3月28日 手羽肉 |
いつも月末に売り出しオープンしている肉屋さんがあります。 こだわりのお肉を揃えていて、牛、豚、トリどれもお安くおいしいので、 友達の分もまとめて1か月分注文をしています。 今回はみんなで手羽先を買おうということになり、 おいしい食べ方を、あれやこれやと考えていました。 各自トリ手羽2K注文したところ、むね肉が入っていました。ガ~ン! 手羽先って書かないとダメでした。 むね肉2K・・・・何して食べようか。 みんなごめんね~。何とかして食べてね~ モモ肉も10枚頼んだので、しばらく鶏肉三昧です。 まあ、ヘルシーだから本当は私にはぴったりかもね。 |
3月27日 春季リーグ戦4戦目 |
成章高校・・・もしやの逆転?期待してましたが、敗れてしまいました。残念! でも、甲子園に出場はすごい!! 毎回強いチームが出来上がってくるのでしょうね。 我が息子たち、今日も2次トーナメントのかかった負けられない4戦目 2回裏の攻撃で1点は取ったものの3回表ですぐ1点取られ・・・ヤバイ!! この試合どうなるんだろうか・・・・心配しているうちに 3回裏で3点追加し・・・その後7回8X-1コールド勝ち これで3勝1敗・・・・2次進出を決めました。良かった~ 絶不調だった息子も最近調子が出てきてイイ感じです。 調子が良いと家庭で機嫌がいいので助かります・・・・・(’’)V 2次はどんな相手になるのか・・・・楽しみでもあり不安でもあり・・・ 勝ち続けて、まだまだワクワクドキドキの日々が続きますように(^o^) |
3月26日 不審な(?)液体 |
現在地域の班長をやっています。近所15軒の代表です。 あと数日で任期も終わり次の当番と交代です。 もう何も起こらないことを祈っていた矢先 『ごみ当番グッズに(ほうき、チリトリ、当番表)2リットルのペットボトルが 一緒に回っていますが、これは何でしょうか? 何に使いますか?班長さんご存知ですか?』と質問された。 何も聞いていませんが調べてみますね。 どうも、3軒前のお宅までは聞いてくれたのですが、それ以前は、お留守で・・・ 班長の責任も果たさなけりゃいけないし・・・・ 液体か~・・・・毒物だったら警察・・・?やっかいだなぁ・・・(><) 7軒前の奥さんに聞いてみたところそんなものは、くっついてなかったとのこと ますます不審・・・・どうしよう・・・・ 7軒前の奥さんに近所にあたってもらうことにした。 数時間後 『わかったよ~!お隣の奥さんが次に回す時、強風で、お隣お留守だから ごみ当番グッズが飛んでいかないように2リットル水を入れて重しにした といっていたよ~(笑)』 やれやれ・・・・初めに連絡いただいた奥さんに処分していただくことを お願いして、解決!!! でも、2リットルも重たいのに、意味不明のまま6軒回っていたなんて なんとまあ(^^)ちょっと笑えます。 それにしても、毒物とかでなくてよかった~平和・平和 あと1週間・・・何事も起きませんように(ーAー) |
3月24日 甲子園のおみやげ |
近所の娘さん、(私が勝手にお友達と思っている『ふ~ちゃん』)が、 22日甲子園に成章高校の応援に行ってお土産を買ってきてくれました。 (私にではなく、高校球児の息子にです。) 初戦突破と言う、とっても嬉しい結果とともに持ち帰ってきてくれた記念タオル 縁起がい・い・じゃん! 先日の息子たちのリーグ戦には、お守り代わりに持って行きました。 そのおかげか大勝・・・今度もそっと鞄に忍ばせて行きます。 ありがとうふ~ちゃん!!\(^o^)/ 後日談。おばさんとはお友達ではなくメル友です。 と、ふ~ちゃんの母から伝言がありました。・・・・どう違うの~? |
3月23日 春季リーグ戦3戦目 |
今日は負けられない3戦目 どんな試合になるかとドキドキ、わくわく やはり昨日の負けは無駄ではありませんでした。 チームみんなの打線爆発!! どんぴしゃりのホームランもあり押せ押せムード コツコツと点を取って あれよあれよのうちに5回コールド10X-0・・・上出来でした。 あと一つ勝って2次トーナメントにつなげたいなぁ~ 次の試合は、27日。体調を崩さないようにねぇ~!! |
3月22日 春季リーグ戦 2戦目 |
今日も、ぽかぽか暖かく・・・野球観戦日和 春の選抜では、文武両道の成章高校が、ものすごい応援団のもと、初戦突破 おめでとう!!私の出身地、東三河の高校・・・ 他人とは思えません。うれしい~どんどん勝ち進んでねぇ~\(^o^)/ さて、こちらも文武両道(??)の我が息子達の試合結果は? 豊田大谷戦・・・3-10・・・7回コールド負け(**) あらっ!!(^^)ゞ 昨日の試合よりは、いい感じにみえたし、気持ちは負けていませんでした。 (まあ、気持ちくらいは勝ってもらわないとねぇ・・・) 応援席も、負けてはいても大逆転を信じ、なぜか大盛り上がり 大谷から点も取れたし、父母会みんなで楽しく応援しました。 大谷の応援席は勝って当然なのか、わりに冷静でしたねぇ。 格下相手に盛り上がってなんかいられないんでしょうねぇ(><)ヾ さすが秋の優勝校・ノックを見ていると強肩ぞろい 『すご~い!』ブンブン返球が飛んできました。 選りすぐられた選手ばかりですからねぇ・・・やっぱりうまいです。 何を食べさせたらあんなに大きく成長するの?体格もスバラシイ うちのチームと来たらずんぐりぐりぐり・・・・かわいい でも、今日はかなり強気で頑張っていました。 負けは負けですが、明日につながるイイ粘りも見せ、調子は、上り気味 また明日が楽しみです。 |
3月21日 春季リーグ戦 初戦 |
今日は、ぽかぽか暖かく・・・野球観戦日和(日焼けに気をつけなきゃ!) 今日から春季リーグ戦が始まりました。 春の選抜では、成章高校が期待され話題になっていますが、 我が家の高校球児たちも大事なリーグ戦がスタートしました。 練習試合では、あまりいい感じに目覚めていない様子でしたが、 今日は、かろうじて2X-1で勝つことができました。(ヒヤヒヤ) 途中同点に追いつかれ、守備も打線もいまいちカラ周りで・・・ (まさか初戦で緊張してた?) どうなる事かと思いましたが、7回裏でラッキーなランニングホームラン。 もちろん、打者は、すごくいい走りを見せてくれました。 監督の怖~い・ひと吠えもあり その後、追加点を死守して何とか勝利 明日は、なんと!刈谷球場で豊田大谷戦 なんとか頑張って大番狂わせを起こしてくれないでしょうか? ドキドキ・ワクワクなのです。(^o^)V |
3月20日 彼岸 |
せっかくのお彼岸なのに雨で寒い日になってしまいました。 彼岸というのは、向こう岸の意味で、極楽浄土を差し 現生のこちら側は、此岸(しがん)といいます。 彼岸の梵語は『波羅密多』で煩悩の此岸を離れて、 涅槃の世界に達するという意味がある。・・・・・暮らしの歳時記より おばあちゃんがよくおぼた(おはぎ)を作ってくれて、たくさん食べて 『大丈夫か?』とよく言われたので、まだまだイケたけど、食べるのをやめた。 その記憶は40年近くたっても鮮明に覚えているなぁ・・・・ 10個くらいペロッと食べていた気がします。 あのころは、きなこが大好きでした。いまは、黒ゴマが大好きです。 久しぶりに、自分で作ってみようかしら・・・ 材料買ってきま~す(’。’)/””” |
3月19日 卒業式 |
今日は、小学校の卒業式でした。 卒業をされた皆さん。おめでとうございます。m(__)m 毎年近所にみえる小学校の先生が着物・袴を着つけに来て下さいます。 女性の先生ですが、教務の先生なのでいつも着物で正装をされます。 ちょっと体格のいい先生で、とてもお似合いで素敵でした。 『袴をはくと、また子供たちに化粧まわし・とか言われちゃうのよねえ(笑)・・・ でも“先生、今年も着物着るよね”って声かけられるのよ』 と言ってみえました。子どもたちは先生の袴姿に期待してるんですよね。 現在では、着物姿は特別な正装になりつつあるから・・・・ 子供達も、和正装に接触する機会は、少ないでしょうね。 先生の袴姿は、きっと一生記憶から消えないと思います。 最近では特に女性の袴姿は、ほとんど卒業関係にしかお目にかかれません。 きりりとして、ピンとした会場に、なお気持ちのいい緊張を呼び込みます。 最近では、卒業生を受け持った先生の中にもお洋服で済ませる方が見えます。 もったいないなぁ・・・と思います。 チャンスのある方はカッコいいので、ぜひ、袴姿に挑戦して下さい。 実は私も、着つける仕事はしていても一度も袴姿になったことはありません。 もうチャンスは多分無いです・・・・・(*ヘ*) |
3月18日 彼岸の入り |
今日もぽかぽか暖かく・・・のどかでいい所に住んでいるなぁ・・・ 家の周りの田んぼもいつの間にか、緑のじゅうたんが敷き詰められ 春を感じます。花粉、黄砂・・・悪影響もありますが、春は大好きです。 そわそわして、じっと座っているのがもったいない気がしてきます。 かといって、働くのは嫌。何処かへ出かけたい衝動と戦い中! 春分と秋分を中日として、その前後3日間(7日間)彼岸といい、最初の日を 『彼岸の入り』最後の日を『彼岸の明け』といいます。 彼岸の中日は、太陽が真西に没するので、西方浄土の仏説と結びついて 先祖供養の日とされています。 ぽかぽか陽気、お墓参りにはいい日ですね。 |
3月15日 高校球児 |
先週から我が家の高校球児・練習試合解禁となり また、楽し・忙し週末のシーズンがやってきました。(ウキウキ!) 先週は、豊田球場で練習試合があったんですが、 都合で応援に行けませんでした。 今日は、私にとっては開幕戦。 バックネット裏は、少し寒かったけど、かわいい子供たちを見ていると 忘れてしまいます。午後は風も止んでポカポカ観戦日和でした。 結果は、2-3と負けてしまいましたが、この冬の成長がうかがえました。 明日は3校戦。どんな試合をやってくれるでしょうか 来週は、すぐに春季リーグ戦が始まります。 けがをしないように体調を整えてベストで戦ってほしいです。 |
3月14日 ホワイトデー |
今日は、あちらこちらでいろいろな形のホワイトデー・・・・(^_^) 私もいただきました。 甥っ子たちにあげた義理チョコのお返しがたくさん届きました。 ありがとう!!!(^0^)ゞ しかし・・・・・愛する(こんな時だけ)主人からは音沙汰なし。 『今日、ホワイトデーなんですけど・・・・』 『ふ~ん』まったく関心を示さない。 おまけに、甥っ子たちが、私にくれた、おいしいお返しを むしゃむしゃ食べる始末。・・・・・なんだよう・・・・(><)コンコンチキ! 二男は、数日前から加工場でいそいそと、彼女に渡すプレゼントを制作して いました。(お金がないから、手作りの棚(?)良く言えば家具) なかなかなものを作っていました。・・・・・いいなぁ~ 私にも何か作ってよ~!!チョコ食べたジャン(*へ*) |
3月13日 ふれあいサロン3月 | |
今日のふれあいサロンでは、フェイスタオルを使って お洋服の形をした、手拭きを作りました。 洗面所などに掛ける物です。 みなさん、それぞれお気に入りのタオルを持参して、 切り返しにフリルレースを挟み込みかわいい作品が たくさんできました。 『手、拭いちゃあ、もったいないなぁ』 皆さん楽しそうでした。 私は、偉そうに先生といわれ、手順を説明する係なのですが、先生とは名ばかりで、 私のできることと言えば、針に糸を通すお手伝いぐらい・・・ 中には、80歳代の方が数人いらっしゃいます。 『わしゃあ、目が見えんで』と言いながらもサクサクきれいに縫っていかれます。 昔取った杵柄です。すばらしい!(’o’)/ 来月は、牛乳パックを使った小物作りです。おたのしみに! |
3月12日 濃い顔 |
うちの主人は、メリハリはっきり、しわもくっきり、要するに濃い顔です。 三男が、そっくり、そのDNAを受け継いだのですが まだ赤ちゃんのころ、どこに行くにもおんぶして出かけました。 3人子供がいると、両手に2人、そしておんぶが定番。 あるひ、近くのお店で買い物をしていると、私の背中を覗き込んで、 『この子は、深谷さんの家の子だなぁ。絶対間違いない。あそこの家の顔だ!』 断言されました。 『はい。その通りです。』 『やっぱりなぁ!わっはっは!お母さんは始めてみる顔だけど、この子は間違いない!絶対だ!』自信満々のおじさんに会いました。 どんな、顔だ!深谷!恐るべしDNA・・・・こっそり内緒事できませんねぇ(^_^) |
3月11日 外国人? |
うちの主人は、メリハリはっきり、しわもくっきり、要するに濃い顔です。 職業柄、産業廃棄物を、業者のところに自分で運んで行くことがあります。 そこに、外国人の人たちが分別作業で働いています。 ある日のこといつものように荷物を運んで行くと、 『わたし、ブラジル人。あなたもブラジルですか?』質問されたそうです。 『違うぞ!俺は、生粋の安城人だ!』と言ってやった。と、威張っていました。 外国人に、同郷と間違えられるなんて・・・・筋金入りです。 それにしたって安城人って言うか?・・・・・(**) そういえば、2人で出かけて検問に遭遇することがあるのですが、 前も後ろも止められるのに、私たちの車だけスルーなのです。 1回なら分かるのですが、2回もあったのです。 もしかしたら、日本人対象の検問で、外国人はスルーって あるのかも(~o~) 検問!どのように止められるのか経験してみたいなぁ・・・・ 主人と乗っているときは、かなわぬ夢。。。。。かも(笑) |
3月10日 お弁当 | |
![]() |
![]() |
このお弁当箱。 我が家の、男性人がみ~んなお弁当持参すると、これらのランチジャーが大活躍。 しかし、反寝ぼけ状態でつくるお弁当。 お弁当を作るのが大変とかのレベルではありません。 このパズルのような組み合わせで・・・・泣ける。 調子がいい朝は、割と悩まずにうまく組み合わせることができるのですが、 不調の日は、すべてのケースと蓋、何度やっても組み合わさりません。 この写真を撮る為に、組み合わせて並べただけで10分はかかりました。 (なんと!!!もの好きな私・・・) これらが、昨日洗った籠の中に山積みで入っているのです。 あれやこれやひっぱりだして・・・・・余裕がないものだから余計にイラッとくる! とどめは、はしと箸箱。 何度入れなおしても入らない。入ったと思ったらふたが閉まらない。 トホホなのです。 みんな同じメーカーのものにすればいいのですが、 それぞれに、量の好みがありまして・・・ いつまでこの悩ましい朝が続くのでしょうか?・・・(><)。。。 |
3月8日 釣果 | |
昨日、主人と二男が、三重県の泰盛丸に釣りに行きました。 これがおもしろい話で、 主人は友人達と、毎年お正月休みにこの泰盛丸に釣りに出かけます。 ここでなんと、同じ安城市の人と知り合いました。世間は狭いですねぇ。 三重県まで来て、同じ市内の人に巡り合うなんて。\(’0’)/ 家に帰り、その話をしていると三男が『もしかしたら、友達のお父さんかも?』 と言いだし、調べているうちに、同じ野球部の父兄と言うことが判明。 しかも、名前が主人と同じ『悟』さん。笑える。 そして!!奥さんは、私の知り合いでした。(^0^) またご一緒に釣りしましょう。との約束が約1年かかってやっと果たせ、 連れ立って昨日GO!。 |
|
主人、二男、2人で、 真鯛15 シマアジ2 友達にも分けておいしくいただきました。 ご一緒した悟(岩本)さんの釣果はすごい! ヒラメ特大 こちらをクリック してみてね。 |
3月7日 大腸検査 |
昨日、大腸ポリープの疑いで、大腸検査をしてきました。 朝の9時から15分間隔で、コップ一杯ずつの水薬(下剤)を飲み続け、 15分間隔でトイレに通い合計2ℓの水薬を飲み・・・・記録する。 女性ばかりの部屋でお喋りしながら、ひたすら・・・飲む→トイレを繰り返す。 経験者から、昔はもっと飲んだのよ。寝ているうちに終わるよ。などなど いろいろ情報が飛び交う中、一人一人と検査に呼ばれ・・・・ 私は予約が最後だったのと、下剤を追加されたことで、 (消化のいいものを食べるように言われてたけど、まだいいか?と 数日前、牛ホルモンをお腹いっぱい食べたのマズかったかしら・・・(>_<)ヾ) 呼ばれたのは4時間半後。ベットに寝かされ点滴を打ちながら順番待ち。 検査室に入り、鎮静剤をかけられ・・・・気を失いました。 鈍痛で目が覚めると(もしかして、起こされたのかも?) 『やっぱりありましたねぇ。今ポリープ取ってますよ。これは傷を止める 2ミリほどのクリップですよ。・・・これは今から焼き切ります。』 目の前のモニターに私の腸が写っています。最新技術・・・すごい! 説明を受けながら次々にポリープがとられて行きました。 ???いったい、いくつあるんだ?・・ 数日前食べた牛ホルモンといっしょだ~。(’0’)などと思いながら見ていました。 すべてが終わりいつの間にか寝てしまっていました。 ぼんやりしていると、起こされ、 『たくさんありましたねぇ。全部で5個です。』 細かい説明、今後2週間の安静生活の指導を受け、帰宅しました。 少し前なら入院して手術。なんでしょうけど日帰り手術。楽に終わりました。 でも、自覚症状もなく何となく検査しようかなぁ・・・と思っていたのに ポリープが5個も見つかって。手遅れになる前に検査して良かったなぁ・・・ 自営業の人は、健康診断をついつい怠ってしまいますが、 みなさん!ぜひ!健康診断してくださいねぇ~! |
3月5日 防災 |
4月の感謝の集いの日に、皆さんと港防災センターで いろいろな体験をしようと思い、予約しながら先行体験をしてきました。 今まで、必要だという意識で防災の話を聞きに行くという事はありませんでした。 何かの機会に防災の話を聞いたことがある。・・・というぐらいです。 聞いても、時がたてば、危機感がなくなってしまっています。 忘れないためにも、わざわざ防災の話を聞くことも必要だなぁ・・・と感じます。 今年はラニーニャの年だそうです。 地球温暖化の影響で、大きな天災が起きているそうです。 いつ、自分に降りかかるのか・・・ みなさんは、意識して準備していますか? |
![]() |
3月4日 おひなさま |
ひな祭りも終わってしまい・・・寂しい気がします。 友人宅に段飾りがあると、あがりこんで座らせてもらいます。 こんな歳になっても、おひなさまは、イイなぁ・・・・・ そういえば、私の母は、必ず段飾りを組んでくれたのですが、 御殿の中に入るお雛さま。 出すのが面倒なのか、組み立てるのが大変なのか 3月になってもなかなか出してくれず・・・・・ 『我が家は、旧の節句でやるから!』と威張って言って・・・・ よく、遅くなってから出して、旧の節句(4月の初旬)まで出されていました。 『・・・・・?』 どうせ出してくれるならちゃ~んと3月3日に合わせてくれればいいのに 出さなきゃいけないんだけど・・・なかなか出せず・・・節句になってしまった! 苦しみまぎれの言い訳で旧節句・・・・という事だったと思います。 でも、いつも出してくれてありがとうね。 もう処分してしまったと言っていました。 いつまでも出していて欲しかったなぁ~。なんか寂しいなぁ・・・・・ |
3月3日 桃の節句 |
我が家は、男の子しか恵まれなかったので、桃の節句には縁遠いのですが、 いがまんじゅうが大好きな私にとっては、うれしい季節です。 あちこちの店頭に並ぶいがまんじゅう。いろいろいただきました。 特に、北城屋、泉餅のいがまんじゅうが大好きです。 土曜日には友人が、9キロのコメを挽いて一日中おこしものを作ったそうです。 あちこちに配って回り、我が家にも届きました。 彼岸団子。おこしもの。 毎年作ってくれます。『いつもありがとう♪来年もよろしくね~♪』 季節の食べ物はいいですね。 『行事食を家庭で作って食べる回数はどれぐらいあるか?』 友人がある講演会で、問いかけられたそうです。 『う~ん!・・・ないなぁ』・・・・すぐ買ってきてしまっているなぁ・・・ 反省。反省。 季節の行事ごと、家族の行事にそれぞれの行事食・・・ 手間暇かけて必ず作っているものはありますか? それをやっていらしゃる方は、素敵ですね。 |
3月1日 閏年 |
今年は閏年で2月が一日多いので、得をしたような損なような・・・ 給料日が一日遅くなるから・・・損したような・・・ 新聞代は、一日余分でも同じ値段だし。(2月と言うだけで損かな?) 色々損得あるから、どっちもどっちかな。って すごく細かい人のような文面ですが、私は、おおざっぱな人なので、 本当は全く気にしていません。(~_~)ゞ 閏年は、太陽暦では、4年に一回巡ってくる。閏年の2月29日が閏日です。 日本では、1872年(明治4年)から採用。 閏年は、西暦年数が4で割り切れる年とされるので、原則的には 4年に一回巡ってくることになるが、例外があって 100で割り切れる年のうち400で割り切れない年は、平年として扱う。 (暮らしの歳時記より) と、言うことは必ずしも、閏年=オリンピックイヤーではないことになりますね。 でも、生きているうちに巡ってくることもないか・・・ 気の遠くなる話でした。(^o^)ゞ |