シロアリ「ハネアリ」の見分け方
大切な住まいが白アリ被害にあってしまったら大変です。
怪しいな?と思われたら、すぐに点検をお奨めします。
適切な駆除・予防でシロアリ被害を止めたいですね。
シロアリ「ハネアリ」の見分け方
![]() @ 触覚 A 羽 B 胴 それぞれに違いがあります。 シロアリは、触覚がまっすぐで数珠のようになっています。 羽は4枚とも同じ大きさ、胴はくびれがなくずん胴です。 シロアリは雑食性昆虫です。 木柱、まくら木、木柵、朽木などの木材は勿論、生きた樹木、農作物、プラスチック、ゴム類、 繊維類、皮革類・・・・・ビックリすることに煉瓦やコンクリート、金属も柔らかい鉛や薄板などは 加害します。4月の中旬から7月、雨の降った蒸し暑い日に無数の羽の生えたシロアリが巣から 飛びます。このカップルは地上に降り、羽を折り取って新しい巣の形成に出発します。 このカップルからできる家族から将来数万匹からなる白アリのコロニーが出来上がるのです。 シロアリは建物の内部から被害を及ぼすのでなかなか発見しにくいものです。 柱などをたたくと軽い音はしないか 畳などがフワフワしていないか 棟や屋根が波打ったり傾いたりしていないか 水漏れ個所はないか 古い材木類が放置してないか 近所で最近(数年前)ハネアリが発生していないか 家の内外でハネアリはいないか(必ずその付近に白アリがいます) 気になることがありましたらお気軽にご相談ください。お見積もり致します。 315−9 |